自己破産後の税金支払い
自己破産後の状況
人は生活をするためにいろいろな場面でお金が必要になってくるので、生活をしていくために必要なお金がない場合は消費者金融などの金融機関からお金を借りて対応することになります。
しかし消費者金融などの金融機関からお金を借りすぎてしまうと借金を返済することができなくなってしまいます。
このような場合は債務整理をしてもらって借金の返済方法を考えていくことになるのですが、どうやっても借金を返済することができない場合は自己破産をすることになります。
自己破産とは生活に最低限必要なお金や財産以外の自分の財産を処分して換価し、債権者に分配することによって残りの借金を免除してもらうという手続きのことを言います。
そして人が自己破産をした後はどのようになるのかですが、まず自己破産をすることによってこれまで負っていた借金から開放されることになり、新しい人生を歩み出すことができるというメリットがあります。
そのため借金をどうしても返済できないという場合は自己破産をすることによって自分の人生をリスタートすることができます。
しかし自己破産をすることによってメリットだけではなくデメリットも存在します。
自己破産をすると一定限度の行動の制限を強いられたり、また会社の役員になることができなかったり、一定の職業に就くことができなかったりするデメリットもあります。
税金の支払いはどうなる?
残念ながら税金は自己破産をしても消えません。
税金に関しては、対処方法は「元本部分を払える時に払う」これしかないようです。
債務整理したあとですと、一般の金融機関からお金が借りれない状況なので、
税金を払える時に払っていないと、ある意味、また借金返済に苦しむことになります。
負のスパイラルに落ちる前に、まず債務整理を得意とする弁護士への相談をご検討ください。
これが1番ベストな方法です。